
関連ツイート
昭和の50代も定年前だし
老人ではなかったのではないかな。
磯野フネは老けキャラですが。— C-Lotta (@sawada300000) January 21, 2022
「親子が別姓だと一体感がなくなる」と主張する人がいます。サザエさんの名字はフグ田ですが、両親(波平とフネ)は磯野で親子別姓。でも仲の良い家庭です。ちなみに表札は「いその」。選択的夫婦別姓制度があれば、サザエさんは改姓しなかったかも知れませんね。
— 青野慶久bot(選択的夫婦別姓) (@besseibot) January 20, 2022
【サザエさん】
磯野波平の双子の兄 磯野海平
磯野波平の妹 波野なぎえ(波野ノリスケの母)
磯野フネの旧姓 石田
波野タイ子の旧姓 入江
カツオの学校 かもめ第三小学校— クイズ勉強用bot (@quiznotebot) January 20, 2022
独り言
月の仕事さんの前世は船です。
かっこいいですね#shindanmaker #あなたの前世を占いましょうhttps://t.co/huD8i4c13r
…🤔前世が無機物…
シャーマニズム思考か…
🤔?
それとも…
「磯野フネ」?!😳— 月の仕事 (@0eSZyOWDJ1yQFNW) January 20, 2022
フネです 長女のサザエと、カツオ・ワカメの歳は随分はなれていますが、
皆さんにも、コトの真相をお話する時がきたようです。
さて次回は
「磯野家前に置かれていたダンボール」「波平の決心」「突然すべてを思い出してしまったサザエ」の三本です。
次回最終回でございます。お見逃しなく。— 来週のサザエさんは⁉︎bot (@sazaesanyokoku) January 20, 2022
【替え歌】宙船『磯野フネ』- TOKIO うた:たすくこま https://t.co/JjSWwEoYgd via @YouTube
寿司坊主が有り難う御座います。を届けにきました(//∇//)
有り難う御座います。— 寿司坊主 (@UfEwzEt0KDTWnEq) January 20, 2022
「経済」は無力さから逃避できる道具になってきた。「経済」はいつでもケア・配慮・依存をひきうける「誰か」を必要としてきた。磯野家の波平とフネ、稼ぐ人と支える人という関係をやめて、いろいろなパターンの人たちを網目のように組み合わせられたら、社会全体が変わるのかも、というお話。→
— UNI/るるるるん3 (@atsucurry) January 20, 2022
国民的アニメ、「サザエさん」のサザエさん一家は高学歴揃いだよ。
父、磯野波平さんは京都大学。母、フネさんは日本女子大学。夫、マスオさんは早稲田大学。
でもなぜか主人公のサザエさんだけ架空の「あわび女子学園」。
どんな学校だろう・・・— シャルの呟きbot (@syaru_tubuyaki) January 20, 2022
◽️フグ田家
マスオ:中堅商社勤務。年収550万円
サザエ:フルタイム派遣社員。年収280万円
タラ:保育園児。お受験の予定はなし。
◽️磯野家
波平:中堅商社勤務。年収700万円だが、リストラ対象。毎日ガクブル
フネ:主婦。社会人経験はないが、長年の旦那からのDVにより、熟年離婚を密かに検討中(続く)— pao1217 (@paopao1217) January 20, 2022
https://twitter.com/_M_U_G_E_N/status/1484045499582001153
「こんなにハゲるとは思いませんでした」by磯野フネ
— ヨーシオ(規制垢) (@baseba11boy) January 19, 2022
https://twitter.com/runarin0320/status/1483822128067903489
優奈さんコンバンワ。幼少期にマイメロアニメで育ったウチの娘もこの批判に呆れとります。あの方たちは磯野フネさんにも難癖つけますよね。清く正しく美しい日本の母の姿、そしてその真っ当な教えが気に入らないのでしょう。ロクな大人ではないこと明確。
— 小豆K (@sarzua28) January 19, 2022
新聞やらNHKやらの集金人が立て続けにやってきた直後に磯野家に来た「ラジオ東京の集金」と名乗る詐欺師にうっかり「聴取料」を払ってしまい後でフネに叱られるサザエ、なんて話が「サザエさん」にあったほどでしてね。 https://t.co/xVJVCIdMww
— 広坂 兼六 (@hirosaka_boyaki) January 19, 2022
【磯野家年齢一覧】フネさんの年齢って…(例のあの人も?)#サザエさん#ランキング#年齢一覧 https://t.co/8m2PzfuTd3 @YouTubeより
— ゲーヲタアニヲタ#フォロバ100 (@emongatokyo) January 19, 2022